学校ブログ
3月4日(火) 本日の給食
3月4日(火) 本日の献立は
・フラワーロール ・マカロニのクリーム煮 ・白菜とベーコンの炒め物 ・牛乳 です。
今日は午前中から時間が経つに連れ、どんどんと冷え込んできました。濃厚チーズのクリーム煮で、心も体も温まりました。今日もおいしくいただきました。
3月3日(月) 本日の給食
3月3日(月) 本日の献立は
・ちらし寿司 ・めばるの野菜あんかけ ・桜餅 ・牛乳です。
今日は「ひなまつり」献立です。(外は雪がだいぶ降り始めていますが・・・⛄)
桜餅は、塩漬けの葉がきちんとついたものです。季節の和菓子として知る機会にもなったでしょうか。
今日もおいしくいただきました。
2月28日(金) 今日の給食
2月28日(金) 本日の献立は
・ご飯 ・冬のカレーライス ・チンゲンサイとコーンのごまソテー ・牛乳 です。
「大根」が入った冬ならではのカレー。今シーズン最終になるでしょうか。2月も今日で終わり。いよいよ別れの3月を迎えます。来月の給食もお楽しみに・・・。今日もおいしくいただきました。
南小の校舎に 桜が咲きました
2月27日(木) ありがとう集会の後、図書ボランティアの皆さんがさくらの装飾を制作してくださいました。
卒業式・入学式に合わせた毎年恒例の装飾ですが、今年度は職員玄関から図書室にかけての廊下にも飾り付けをしてくださいました。ご来校の際は是非、装飾にも注目してみてください。
図書ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
2月27日(木) 本日の給食
2月27日(木) 本日の献立は
・ご飯 ・鯖の韓国煮 ・けんちん汁 ・磯の香和え ・牛乳 です。
鯖の韓国煮は、豆板醤(トウバンジャン)や苦椒醤(コチジャン)も使った鯖の味噌煮です。いつもの味噌煮とはまた違った味で、おいしくいただきました。
ありがとうの会
2月27日(木)、今朝は「ありがとう集会」を行いました。
登下校の見守りをしていただいている「見守り隊」の皆様、図書室の本の整備や装飾をしていただいている「図書ボランティア」の皆様、花壇の整備や花の植え替え作業をしていただいている「花壇美化ボランティア」の皆様、水曜日の朝に読み聞かせをしていただいている「読み聞かせボランティア」の皆様の約30名にお越しいただきました。日頃お世話になっている皆様に感謝の気持ちを手紙にしてお渡ししました。
校長先生からは、「今日お集まりの皆さんにしていただいていることは、『当たり前』ではありません。当たり前の反対は、何だかわかりますか。『ありがとう』です。今日お集まりの皆さんのおかげです。感謝の気持ちを伝えましょう。」というお話がありました。
いつも多方面から南小を支えていただいている皆様、ありがとうございます。改めて感謝申し上げます。今後とも南小の児童のために、どうぞよろしくお願いいたします。
ご多用の中、本日お集まりいただきました皆様、ありがとうございました。
2月26日(水) 今日の給食
2月26日(水) 本日の献立は
・きなこ揚げパン ・ABCスープ ・キャベツとベーコンのソテー ・牛乳 です。
子どもたちに大人気のメニュー「揚げパン」。揚げ立てのフワフワで頂けるのは、食べる直前に調理室で揚げている、自校給食ならではです。今日もおいしくいただきます。
2月26日(水) 読み聞かせ
2月26日(水)、今朝は第1・3学年とさくら学級に読み聞かせボランティアの皆さんが読み聞かせをしてくださいました。どの教室も時間前から準備し、楽しみにしている様子が伝わってきました。
また、今日は集会委員の児童がいろいろな学年に入り、読み聞かせをしました。低学年の教室はもちろん、6年生に向けて読み聞かせをした5年生もいました。緊張したそうですが、とても上手に読むことができました。
読み聞かせボランティアの皆さん、集会委員の皆さん、ありがとうございました。
2月25日(火) 今日の給食
2月25日(火) 本日の献立は
・ひじきご飯 ・豚肉のカリカリ揚げ ・ピリッともやし ・伊予柑 ・牛乳 です。
豚肉のカリカリ揚げは、生姜とにんにくを効かせた豚肉の唐揚げです。今日もおいしくいただきました。
第6学年 奉仕活動
「卒業を前に、南小のために何かできることはないだろうか…。」
そう考えてくれた第6学年が本日3・4校時を使い、奉仕活動を行いました。
体育倉庫の清掃、樹木の表示作成、ペンキ塗り、雑巾づくり、トイレ清掃…たくさんの作業をしてくれました。南小のためになることをしてくれた第6学年のみなさん、ありがとうございました。いよいよ卒業間近となりましたね。みなさんの活躍を最後まで期待しています。