11月27日(木) 本日の献立は
・チリドッグ(コッペパン・フランクフルト) ・白菜のクリームスープ ・黒蜜ゼリー入りフルーツポンチ ・牛乳 です。
調理室で作られたチリソースのかかったフランクフルトを、コッペパンに挟んで「チリドッグ」の完成です。
お手製なので、もちろん辛さは控えめです。
きょうもおいしくいただきます。
11月27日(木) 本日の献立は
・チリドッグ(コッペパン・フランクフルト) ・白菜のクリームスープ ・黒蜜ゼリー入りフルーツポンチ ・牛乳 です。
調理室で作られたチリソースのかかったフランクフルトを、コッペパンに挟んで「チリドッグ」の完成です。
お手製なので、もちろん辛さは控えめです。
きょうもおいしくいただきます。
本日は、1、2、6年、くすのき、さくらのうち6学級で読み聞かせをしていただきました。
どの教室もお話の世界を楽しんでいる様子が、写真からもよく伝わってきます。
読み聞かせボランティアの皆様、朝の忙しい時間にもかかわらず、いつもありがとうございます。
次回、12月10日(水)が今学期最後となります。南っ子の皆さん、お楽しみに・・・。
11月26日(水) 本日の献立は
・ご飯 ・豚肉と昆布の炒り煮 ・手作り山海しゅうまい ・ピリッとキャベツ ・牛乳 です。
山海しゅうまいは、その名の通り山の幸(=鶏肉)と、海の幸(=タラのすり身、海老)を使った焼売です。もちろん、調理室で手作りされたものです。しかも、普通の焼売の2倍以上のビッグサイズです。
きょうもおいしくいただきます。
11月25日(火) 本日の献立は
・ご飯 ・ジャージャン豆腐 ・鶏肉と春雨の炒め物 ・牛乳 です。
「ジャージャン豆腐」とは、揚げた豆腐と様々な野菜を、豚肉や豆板醤などで炒めて煮込んだ中国の家庭料理です。
中国語で「家庭でいつも食べる豆腐」という意味があり、家にあるもので作られることが名前の由来です。給食でも豆板醤や甜面醤を使っています。
今日もおいしくいただきます。
11月21日(金) 本日の給食は
・黒パン ・ポークビーンズ ・青梗菜とコーンの胡麻ソテー ・りんご🍎 ・牛乳 です。
今日は季節のくだもの「りんご🍎」の登場です。
そして、ポークビーンズでたくさん使われている「トマト缶」。栄養教諭に聞くと、これも坂戸市の給食のこだわりで「国産」のものを使っていると教えてくれました。手作りと食材にこだわる坂戸市の給食を、今日もおいしくいただきます。
11月20日(木) 本日の献立は
・麦ご飯 ・小江戸カレーライス ・ブロッコリーのサラダ ・牛乳 です。
小江戸川越と言えば「さつまいも」。今日のカレーには秋の味覚、さつまいも🍠がたくさん入っています。
給食試食会でもご紹介がありましたが、坂戸市の給食のカレーは市販のカレールウを使わず、小麦粉から丁寧に手作りしたカレーです。献立表を見ると、にんにくやチーズも使われていることが分かります。さらに今日は小松菜・セロリまで入っています。いつもと少し違った秋の小江戸カレーを味わっておいしくいただきます。
19日(水)のロング昼休みに、千代田地域交流センターで「フラダンス」をしている方を講師にお招きし、
体育館で南っ子に「フラダンス教室」を開いてくださいました。
当日は1年生から6年生まで、男女を問わずたくさんの南っ子が集まりました。先生が踊りの意味や動きを
優しく教えてくださると、動きを真似て覚えようと体を動かす姿がたくさん見られました。
最後は音楽に合わせて、教わった踊りをみんなでやってみました。初めて挑戦する南っ子がほとんどでしたが、
楽しみながら上手に踊ることができました。
初めての試みでしたが、南小学区の地域で活躍する皆様と南っ子が繋がり、とても有意義な時間になりました。
これからも地域とのつながりを大切にし、活動の輪を広げていきたいと考えています。
機会をいただきました千代田地域交流センターの皆様、フラダンスの披露・指導をしていただきました講師の先生、
この度は誠にありがとうございました。次回は、12月を予定しています。
11月19日(水) 本日の献立は
・おろしうどん(地粉うどん) ・たこ焼き揚げ(2個) ・白菜とベーコンの炒め物 ・牛乳 です。
今年度初登場!「たこ焼き揚げ」も冷凍食品ではなく、なんと一つずつ調理室で手作りされたものです。
たこ、キャベツ、しょうが、ねぎが入った本格派のたこ焼きを、地粉うどんと一緒においしくいただきます。
18日(火)の朝学習の時間に図書委員の皆さんが各教室に入り、「読み聞かせ」をしました。
学年に応じた本を選び、普段読み聞かせボランティアの皆さんがしているように、各教室で読み聞かせをしました。教室に入る前はとても緊張した面持ちでしたが、いざ始まるととても上手に読んでいました。中には、大笑いを誘っていた教室もありました。
図書委員の皆さん、絵本の選定や音読の練習など、大変だったと思いますが、素晴らしい活躍でした。ありがとうございました。
11月18日(水) 今日の献立は
・かて飯 ・ゼリーフライ ・ナムル ・牛乳 です。
「かて飯」は秩父地方の郷土料理です。特に米の生産量が比較的少ない地域で、ご飯の量を増やすために大根、ごぼう、人参、干ししいたけなどの野菜やきのこ、油揚げなどを混ぜて炊いた料理とされています。給食では、油揚げ、ちくわ、凍り豆腐、鶏肉、干ぴょう、ごぼう、干し椎茸、人参など、たくさんの具を使っています。
そして、すっかり有名になった行田市の郷土料理「ゼリーフライ」。銭フライが訛ってゼリーフライとよばれるようになったとか。衣がないおから中心のコロッケで、人参・玉ねぎなどの具材が入り、ウスターソースがかかった状態でいただきます。
埼玉県には、様々な郷土料理があります。今月の献立を見ると、月末にもある献立が・・・。
楽しみにしていてください。今日もおいしくいただきます。