ブログ

学校ブログ

3月17日(月) 本日の献立は、

・ご飯 ・味噌汁 ・いわしの生姜煮 ・浅漬け ・牛乳 です。

今年度の給食も、今週いっぱいとなりました。今日も味わっていただきます。

 

3月14日(金) 本日の献立は

・ピラフ ・クリームソース ・カリカリごぼうのサラダ ・牛乳 でした。

今日の給食は、配り方にも食べ方にも一工夫が・・・。

まず、カリカリごぼうのサラダは、揚げたごぼうをカリカリ食感のまま食べられるように、調理室では別添えで教室に配られ、配膳の直前で混ぜるようになっています。

 

また、ピラフはクリームソースを自分でかけていただく方式でした。生クリームがたっぷり使われた濃厚クリームソースと一緒においしくいただきました。

 

3月13日(木) 本日の献立は

・ご飯 ・豆腐焼売 ・うどのきんぴら ・キャベツのおかか和え ・牛乳 です。

春が旬の「うど」。さわやかな独特の香りとシャキシャキとした食感が特徴です。今日の給食では「白うど」をきんぴらでおいしくいただきます。

 

3月12日(水) 本日の献立は

・わかめラーメン ・手作り揚げ餃子 ・白菜のおひたし ・牛乳 です。

揚げ餃子は、調理室で一つずつ包んだ手作りのものです。それを揚げたてでいただけるのは、自校給食ならではです。今日もおいしくいただきました。

 東日本大震災発生から14年となる本日3月11日(火)、全校で黙とうを行いました。

 本来であれば発生時刻の14:46に行うところですが、一部学年では下校時刻と重なるため、1時間前倒しにて行いました。

 発生からすでに14年が経ちました。南っ子が生まれる前の出来事ではありますが、「皆さんに知ってもらうため、また、ずっと忘れないために黙とうをしましょう。」と話しました。

 学年に応じ、ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

 

 

 

 

3月11日(火) 本日の献立は

・ご飯 ・ひじきの五目煮 ・山吹あえ ・手作り抹茶ゼリー ・牛乳 です。

 

山吹和えは、山吹の花のように鮮やかな黄色の和え衣を用いた和え物です。給食では、卵、ポークハム、小松菜、人参、キャベツを使っています。彩が鮮やかで、春らしい一品です。今日もおいしくいただきます。

 

3月10日(月) 本日の献立は

・ご飯 ・ビビンバ ・ワンタンスープ ・牛乳 です。

豚肉、小松菜、人参、もやしに、ニンニクと生姜、コチジャンを効かせたビビンバの具をご飯に乗せ、おいしくいただきます。

3月7日(金) 本日の献立は

・ご飯 ・じゃが団子汁 ・鯵の竜田揚げ ・豚肉と切り干しのカレーきんぴら です。

じゃが団子汁は、じゃがいもでつくった団子が入った汁物です。魚の竜田揚げ、切り干し大根と、今日は和食の献立です。今日もおいしくいただきました。

3月6日(木) 本日の献立は

・こどもパン ・トマトチキンカツ ・野菜スープ ・牛乳 です。 

パンにチキンカツを挟み、「チキンカツサンド」に。野菜スープは人参、白菜、とうもろこし、じゃがいも、ベーコンと具だくさんのスープです。今日もおいしくいただきます。

 3月6日(木)2校時、第6学年の卒業式練習がありました。

 初回となる今日の授業では、校長先生から心構え等についてお話がありました。6年生の登校は、今日を含めてあと12日となりました。いよいよ卒業です。校長先生からのお話にあったように、最後まで全力で、心を込めて感謝の意がつたわるように取り組みましょう。そして「有終の美」を飾れるようにしましょう。

広告
令和7年度 アクセスカウンター
016160
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る