ブログ

学校ブログ

4月18日(金)今日の献立は

・桜ご飯 ・鯵の竜田揚げ ・磯の香和え ・ヨーグルト ・牛乳 です。

今日は「お祝い献立」です。

「桜ご飯」は、五分咲き程度の八重桜の花を、梅酢と塩で付け込んだ「桜の花の塩漬け」を使ったご飯です。味はもちろん、香りも楽しみながらいただきました。

4月17日(木)今日の献立は

・ご飯 ・韓国風焼肉 ・ワンタンスープ ・牛乳 です。

韓国風焼肉は、コチジャンを使った韓国風です。もちろん、小学生が食べられるように辛さはひかえめです。今日もおいしくいただきます。

4月17日(木)、1年生の授業の様子です。

今日は遊具の使い方や下駄箱の使い方など、学校の様々なルールについて学びました。

まだ入学から8日目ですが、担任の先生のお話をしっかり聞くことができました。すっかり1年生らしくなってきました。

 

 

 

4月16日(水)今日の献立は

・わかめうどん ・お好み焼き揚げ ・アーモンド和え ・牛乳 です。

お好み焼き揚げは、新メニューです。

坂戸市の給食は、いろいろなおかずを手作りしています。今日の「お好み焼き揚げ」は、海老やキャベツ、小麦粉など、お好み焼きの材料を合わせて、一つ一つ形を作って米油で揚げたものです。今日もおいしくいただきます。

4月15日(火)今日の献立は

・ツイストパン ・マカロニのクリーム煮 ・海老とコーンの炒め物 ・清見柑 ・牛乳 です。

チーズの濃厚な味がおいしい、マカロニのクリーム煮。調味料として白ワインやローレルを使用した本格派です。今日もおいしくいただきます。

 

 4月15日(火)、今朝は運動会の赤組・青組を決める抽選会を行いました。

 2~6学年の各学級から代表者がくじを引き、赤組・青組が決まりました。(1年生はクラスカラーと同じ、1組が赤組、2組が青組です。) 各学級の赤組・青組は写真の通りです。

 運動会は5月24日(土)とまだだいぶ先ですが、これから応援団を決め、少しずつ準備が始まります。今年の運動会も、各学年の演技・競技にご期待ください。

 

  

 

 

4月14日(月)今日の献立は

・ご飯 ・新ジャガイモのうま煮 ・蒸し鶏のごまだれかけ ・おひたし ・牛乳 です。

新じゃがのおいしい季節になりました。今日は豚肉、さつま揚げ、人参、玉ねぎなどと一緒に煮た「うま煮」でおいしくいただきます。

 

 

 

待ちに待った給食が再開しました。

4月11日(金) 今日の献立は

・カレーピラフ ・ふわっかりあげ ・キャベツの昆布漬け ・牛乳 です。

ふわっかり揚げは、鶏の唐揚げと一緒に、凍り豆腐の「ふわっ」と、大豆の「かりっ」をいただく人気メニューです。

 

久しぶりの給食を、新しいクラスの友達と一緒に、楽しくいただきました。

 

 4月9日(水)、2日目を迎えました。

 今日から登校班での登校がスタートしました。1年生も、上級生のお兄さん・お姉さんと一緒に元気に登校することができました。

 登校後、ランドセルから荷物を出し自分のロッカーにしまうところを、6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいました。また、入学式の式場となった体育館の椅子片付けも素早く行うことができました。さすが最高学年・6年生です。ありがとう!

 

 午前中の始業式に続き、午後は入学式が行われました。

 体育館で行われた式典では、校長先生や来賓の方々のごあいさつをしっかり聞くことができました。

   「国歌斉唱」では、君が代を歌う1年生がたくさんいて驚きました。幼稚園・保育園で練習をしてきた子もいたそうです。

 写真撮影後、各教室で担任の自己紹介を聞き、一人ひとりのお名前を呼びました。大きな声で元気よく返事ができた子、ピンと手を伸ばせた子、先生の目を見てしっかり返事ができた子・・・、みんなとても上手でした。

 

 保護者の皆様、お子様のご入学誠におめでとうございます。子供たち、保護者、地域の皆様、教職員にとって魅力ある南小となるよう、子供たちを真ん中に、教職員一同心を込めた教育に丁寧に取り組んでまいります。皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 

 

  

広告
令和7年度 アクセスカウンター
016095
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る