ブログ

学校ブログ

5月16日(金) 朝の時間は、赤・青に分かれ、校庭で運動会の応援練習を行いました。

どちらの組も応援団を中心に、一致団結して練習に取り組むことができました。

運動会まであと1週間。少しずつ仕上がってきています!

 

5月15日(木) 本日の献立は

・ビーンズドライカレー ・じゃがいものスープ ・手作りリンゴゼリー ・牛乳 です。

大豆がたくさん使われているビーンズドライカレー。カレー粉から丁寧に作られています。そして、今日も隠し味に「チーズ」が使われています。デザートのリンゴゼリーも、調理室で作られた手作りです。今日もおいしくいただきます。

5月14日(水) 今日の献立は

・地粉うどん ・かき揚げ ・キャベツの胡麻和え ・牛乳 です。

今日の給食の「かき揚げ」も、調理室で一つ一つ丁寧に作られたものです。揚げ立てサクサクをうどんと一緒にいただきます。

5月13日(火)1・2校時の高学年の練習の様子です。

初回の練習でしたが、5・6年生共に覚えが早く、基本の動きがすでによくできていました。

これからどんな仕上がりになるか楽しみですね。

5月13日(火)本日の献立は

・ケチャップライス ・鶏肉のマリネ ・ジューシーフルーツ ・牛乳 です。

ケチャップライスでつかわれている「グリーンピース」は、2年生が授業の中でさや剥きをしたものです。

ちょっぴり苦手な2年生も、今日は親しみを込めて食べることができたでしょうか・・・。

今日もおいしくいただきました。

第2学年の授業の様子です。

今日の給食で使われる「グリーンピース」のさや剥き体験をしました。

中には、さやに入ったグリーンピースを見るのが初めての子もいたようです。

自分で作業をしたグリーンピースなので、普段は苦手な人も食べられる・・・かもしれませんね。

5月12日(月) 本日の献立は

・ご飯 ・味噌汁 ・スタミナ焼肉 ・牛乳 です。

いよいよ今日から運動会練習が始まりました。

「スタミナ」をつけて、2週間の練習期間を乗り切りましょう。

今日もおいしくいただきます。

 

 

1・2校時、中学年(3・4年生)が体育館で練習をしました。

3・4校時、低学年(1・2年生)が体育館で練習をしました。

どちらのブロックも、初回にも関わらずすでに曲に合わせて上手に体を動かしていました。

今年はどんな演技になるでしょうか。今日の練習の様子を、是非お子さんに聞いてみてください。

 

5月12日(月)、いよいよ今日から運動会練習が始まりました。

朝の時間は、赤組・青組それぞれの応援団が各教室に行き、これまで考えてきた今年の応援を教えていました。

これまでの定番の応援だけでなく、今年考えた新しい応援もありました。

連休明けの月曜日ですが、朝から「運動会モード」に切り替わっています。

運動会当日、応援合戦は開会式直後に行われる予定です。演技・競技とともにぜひ注目してください。

   

5月9日(金) 本日の献立は

・ご飯 ・鰹の新玉ねぎソースかけ ・若竹煮 ・浅漬け です。

今日は「旬」の食材をふんだんに使った献立です。若竹煮は「筍」を使った煮物です。さつま揚げやこんにゃく、豚肉などが入っています。鰹の新玉ねぎソースかけは、「初鰹」を生姜醤油の新玉ねぎソースをかけていただきます。

旬のものを知り、おいしくいただくことも「食育」の大切な要素の一つです。他にはどんな旬の食材があるでしょうか。高学年の皆さんは、自主学習のテーマにしてもよいですね。

広告
令和7年度 アクセスカウンター
016339
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る