ブログ

学校ブログ

本日の運動会の様子です。

第1弾は、開会式・応援合戦です。

児童代表のあいさつ、選手宣誓だけでなく、はじめの言葉も児童が担当しました。

大勢の観客に見守られながら、上手に発表できました。

開会式後の応援合戦は、これまでの練習の成果を発揮できました。

アイデアを出すところから準備を進めてきましたが、

赤組・青組とも団結・協力して取り組んできたことがよく伝わってきました。

 

第2弾に続きます・・・。 (ご覧いただきましたら、是非「いいね!」をお願いします。名前は残りません。)

本日 5月24日(土) 、予定通り「第46回 運動会」を開催いたします。

皆様のご来校を、心よりお待ちしております。

児童の皆さん、これまでの練習の成果を存分に発揮することを期待しています! 

いよいよ明日24日(土)、運動会当日を迎えます。

今日の午前中は、各学年とも最後の練習に力が入っていました。

明日の演技・競技が待ち遠しいですね。

 

今日の5時間目は、6年生が運動会の準備を行いました。

最後まで心を込めて準備をしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

お陰様で順調に準備が終わり、あとは本番を待つのみとなりました。

当日のお天気が心配されていましたが、午前中は曇り予報で実施できそうです。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

5月23日(金) 今日の給食は

・こどもパン ・コロッケ ・キャベツのソテー ・ミネストラスープ ・牛乳 です。

コロッケもジャガイモを茹でてすり潰すところから、一つ一つ手作りをしたものです。しかも自校給食なので、揚げ立てのほくほくです。今日はキャベツのソテーと一緒にパンに挟んで「コロッケサンド」にしていただきます。

5月22日(木) 今日の給食は

・ビビンバ(ご飯・ビビンバの具) ・五目スープ ・牛乳 です。

ビビンバは、もやし、小松菜、人参、豚肉をコチジャンとごま油で炒めたビビンバの具を、ご飯にのせて食べる人気メニューです。今日もおいしくいただきました。

 

 

5月21日(水) 今日の献立は

・醤油ラーメン ・いろいろ野菜のナムル ・抹茶マーブル蒸しパン ・牛乳 です。

抹茶マーブル蒸しパンも調理室で生地から作り、蒸し器で一つずつ手作りされたものです。

醬油ラーメンは、スープと具をが入ったお椀に、中華麺を入れて食べます。

今日もおいしくいただきます。

    第3学年 総合的な学習の時間の様子です。女子栄養大学の先生をゲストティーチャーとしてお招きし、給食についてのお話をしていただきました。

 「栄養」について詳しく教えて頂いたり、味覚と嗅覚の関係について飴を使って分かりやすく教えていただいたりしました。また、苦手なものを食べられるようになるための工夫も教えていただきました。今日の給食はいつもより「食べ残しを減らそう」とがんばって食べようとする児童がたくさん見られました。

5月20日(火) 本日の献立は

・わかめご飯 ・ふわっかり揚げ ・キャベツとニラのおひたし ・そら豆 ・牛乳 です。

「ふわっかり揚げ」は、凍り豆腐のフワッと、大豆のカリッを鶏の唐揚げと一緒にいただく人気メニューです。

そして「そら豆」は、今朝1年生がお手伝いをしてくれたものです。普段はなかなか食べることがない1年生も、今日は一口食べることができたでしょうか。

今日もおいしくいただきます。

5月19日(月) 本日の献立は

・ご飯 ・じゃがいものそぼろ煮 ・鶏肉といんげんの炒め物 ・牛乳 です。

いよいよ今週末、運動会を迎えます。たくさん食べて栄養を蓄えましょう!

今日もおいしくいただきます。

 

5月16日(金) 本日の献立は

・ツイストパン ・ポークチーズカツ ・押し麦のスープ ・コールスロー ・牛乳 です。

チーズ入りのポークカツがいただけるのは、揚げたてをすぐにいただける自校給食ならではです。もちろん、調理室で一つ一つ成形した手作りです。今日もおいしくいただきます。

広告
令和7年度 アクセスカウンター
016146
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る