6月26日(木) 本日の献立は

・バターロール ・めばるのマリネ ・野菜スープ ・ヨーグルト ・牛乳 です。

 

揚げ立てのめばるに、野菜のマリネを教室で和えます。酢が効いていて夏にぴったりのメニューを

おいしくいただきました。

6月25日(水) 今日の昼休みは、「なかよしタイム」でした。

今年度初めての縦割り班活動で、顔合わせ・自己紹介をした後、

各教室でフルーツバスケットや爆弾ゲームなどをして楽しみました。

 

活動後、高学年が低学年の教室まで連れて行く際、優しい声をかけたり、

手をつないだりしている姿が見られました。中にはハイタッチをしてお別れをしていた

人も…。1年生も優しいお兄さんお姉さんと楽しく遊ぶことができて嬉しかったようです。

 

  

 

6月25日(水)、今朝は3年、6年、さくら、1-2、5-1の各学級にて、読み聞かせボランティアの皆さんが読み聞かせをしてくださいました。学年を問わず、どのクラスも楽しい時間になったことが写真からよく伝わってきます。ボランティアの皆さん、今日もありがとうございました。

 

6月25日(水) 本日の献立は

・麦ご飯 ・チキンカレーライス ・キャベツとコーンのソテー ・牛乳 です。

「ルー」を使わずに、一から手作りをしているカレーです。調味料「ガラムマサラ」も使っている本格派のカレーを、味わっておいしくいただきました。

 

※おいしいカレーを前に、今日は写真を撮ることを失念してしまいました…。

 本日の献立は、アクセスカウンターの下にある「周辺の学校のようす」から

 他校のサイトにてご確認ください。申し訳ありません。

 

6月24日(火) 、本日は埼玉大学より講師をお招きし、授業研究会を実施しました。

「主体的・対話的で深い学び」を授業でどのように実践していくか、全職員で研究と修養を行いました。

授業後の研究協議会では、他市から参加された先生方も交え、活発な意見交換が行われました。

 

6月24日(火) 本日の献立は

・ベーコンとトマトのスパゲッティ ・クロワッサン ・グリーンサラダ ・牛乳 です。

お皿に盛られたスパゲッティに、調理員さん特製のトマトソースを掛けて食べます。

今日もおいしくいただきます。

 

6月23日(月) 本日の献立は

・ご飯 ・じゃが豚キムチ ・ビーフンと野菜の炒め物 ・牛乳 です。

今日も朝から気温がぐんぐん上がり、とても暑い1日となりました。

そんな中、食欲を増進させる「キムチ」を使った肉じゃか、じゃが豚キムチが今日のメニューです。

しっかり食べて、暑さに負けないようにしましょう! 今日もおいしくいただきます。

6月20日(金) 本日の献立は

・しゃくし菜ご飯 ・竹輪の磯部揚げ ・おひたし ・牛乳 です。

しゃくし菜は秩父地方の郷土野菜です。しゃくし=杓子の形に似たところから、「しゃくし菜」と名付けられています。今日のご飯は、この「しゃくし菜」をたくさん使った混ぜご飯です。竹輪の磯部揚げ、キャベツのお浸しと一緒に、おいしくいただきます。

 

 

6月19日(木) 本日の献立は

・黒パン ・ミートマカロニ ・フレンチサラダ ・ ・牛乳 です。

今日は、が出ました! 6月とは思えないくらいの高温が続きますが、

すいかを食べて、暑さを乗り切りましょう。今日もおいしくいただきます。

 

 6月18日(水)、市内他校の校長先生をお招きし、坂戸市で取り組む「学びづくり」について研修会を行いました。

 職員が一堂に会し研修を行う機会がなかなか取れない中、講師の先生のお話からたくさん学ぶことができました。またグループでの協議では、活発に意見を交換する職員の姿があちらこちらで見られました。日常の授業に活かし、子どもたちに還元できるよう、今後も研鑽を積んでまいります。

 

広告
令和7年度 アクセスカウンター
010116
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る