学校ブログ

4月21日(月)今日の献立は

・ご飯 ・味噌汁 ・鯖の生姜煮 ・浅漬け ・牛乳 です。

日本人が魚を食べる機会が減っているそうです。皆さんのご家庭ではいかがでしょうか。今日の給食では、鯖が出ています。醤油や砂糖を使った生姜煮で食べやすく調理されています。食べた感想をお子さんに聞いてみてください。今日もおいしくいただきます。

第4学年国語の授業の様子です。

物語文「白いぼうし」を読み、どこで場面分けをするかを考えました。

グループになり、なぜそう思ったのか、本文をよく読み、根拠も含めて伝え合うことができました。

第5学年、社会科の学習の様子です。

地球儀や地図を使い、日本や世界の国々について知る学習をしています。

普段なかなか手にすることのない地球儀ですが、グループで一緒にいろいろな国を見つけていました。

また、地球儀と地図のそれぞれの特徴やよさについて、様々な考えが出ていました。

総合的な学習でも国際理解の学習として、様々な国について調べます。

これからの学習が楽しみですね。

 

4月18日(金)今日の献立は

・桜ご飯 ・鯵の竜田揚げ ・磯の香和え ・ヨーグルト ・牛乳 です。

今日は「お祝い献立」です。

「桜ご飯」は、五分咲き程度の八重桜の花を、梅酢と塩で付け込んだ「桜の花の塩漬け」を使ったご飯です。味はもちろん、香りも楽しみながらいただきました。

4月17日(木)今日の献立は

・ご飯 ・韓国風焼肉 ・ワンタンスープ ・牛乳 です。

韓国風焼肉は、コチジャンを使った韓国風です。もちろん、小学生が食べられるように辛さはひかえめです。今日もおいしくいただきます。

4月17日(木)、1年生の授業の様子です。

今日は遊具の使い方や下駄箱の使い方など、学校の様々なルールについて学びました。

まだ入学から8日目ですが、担任の先生のお話をしっかり聞くことができました。すっかり1年生らしくなってきました。

 

 

 

4月16日(水)今日の献立は

・わかめうどん ・お好み焼き揚げ ・アーモンド和え ・牛乳 です。

お好み焼き揚げは、新メニューです。

坂戸市の給食は、いろいろなおかずを手作りしています。今日の「お好み焼き揚げ」は、海老やキャベツ、小麦粉など、お好み焼きの材料を合わせて、一つ一つ形を作って米油で揚げたものです。今日もおいしくいただきます。

4月15日(火)今日の献立は

・ツイストパン ・マカロニのクリーム煮 ・海老とコーンの炒め物 ・清見柑 ・牛乳 です。

チーズの濃厚な味がおいしい、マカロニのクリーム煮。調味料として白ワインやローレルを使用した本格派です。今日もおいしくいただきます。

 

 4月15日(火)、今朝は運動会の赤組・青組を決める抽選会を行いました。

 2~6学年の各学級から代表者がくじを引き、赤組・青組が決まりました。(1年生はクラスカラーと同じ、1組が赤組、2組が青組です。) 各学級の赤組・青組は写真の通りです。

 運動会は5月24日(土)とまだだいぶ先ですが、これから応援団を決め、少しずつ準備が始まります。今年の運動会も、各学年の演技・競技にご期待ください。

 

  

 

 

4月14日(月)今日の献立は

・ご飯 ・新ジャガイモのうま煮 ・蒸し鶏のごまだれかけ ・おひたし ・牛乳 です。

新じゃがのおいしい季節になりました。今日は豚肉、さつま揚げ、人参、玉ねぎなどと一緒に煮た「うま煮」でおいしくいただきます。

 

 

広告
令和7年度 アクセスカウンター
017352
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る