ブログ

「今日の給食」の記事一覧

 

10月10日(金) 本日の献立は

・ミーゴレン ・ウインナーのフリッター ・杏仁豆腐 ・牛乳 です。

 

今日は新メニューの「ミーゴレン」が登場します!

インドネシアの代表的な料理で、ミー=麺、ゴレン=炒めるという意味です。日本語にすると、「焼そば」にあたります。

「ナシゴレン」 (ナシ=ご飯  で、炒めご飯→チャーハン )    も、同じくらいよく知られていますね。

 

給食でも「ナンプラー」を使用していますが、小学生が食べやすいようにアレンジしています。デザートの杏仁豆腐とともに、おいしくいただきます。

 

10月9日(木) 本日の献立は

・ご飯 ・かきたま汁 ・鮭のホイル蒸し ・牛乳 です。

 

既製品を極力使わない坂戸市の自校給食ですが、今日の「鮭のホイル蒸し」も、調理室で一つ一つ丁寧に作られています。みりん・醤油のほか、「白味噌」と「チーズ」も使われています。出来立てアツアツをいただけるのも、自校給食ならではです。今日もおいしくいただきます。

 

10月8日(水)  今日は「連合運動会応援献立」です📣

・カツサンド (さかっちパン、カツ、ボイルキャベツ)、ABCスープ、みかん、牛乳 です。

 

5、6年生は明日、坂戸小学校会場にて連合運動会があります。

今日の献立は、連合運動会での活躍を願った「連合運動会応援献立」です。

「カツサンド」のパンには、特別に坂戸よさこいのイメージキャラクター「さかっち」の刻印が・・・。

坂戸市だけの特別仕様のパンになっています!!

5、6年生の皆さん、これまでの練習の成果を存分に発揮してきてください。

南小から応援しています!

 

 

 

 

10月7日(火) 本日の献立は

・きんぴらご飯 ・ニラのお浸し ・竹輪の磯部揚げ ・牛乳 です。

 

食物繊維が豊富な「ごぼう」。他にもポリフェノールやカリウムなど、栄養素が豊富な野菜です。ところが、日本以外でごぼうを食する国は世界中でもごくわずかなのだとか。

 

今日は人参、油揚げ、豚肉、白滝など具沢山の「きんぴらご飯」として、おいしくいただきます。

10月6日(月)  今日は「十五夜献立」です🎑

・そぼろご飯 ・すまし汁 ・白玉餅の黒蜜がけ ・牛乳 です。

 

「十五夜」は旧暦の毎月の15日目の夜のことをいいます。「中秋の名月」は旧暦で8月15日の夜に見える月のことで、令和7年は今日、10月6日が十五夜にあたります。

 

今日は十五夜にあたり、「白玉餅の黒蜜がけ」が出ています。黒蜜がかかった白玉餅に、きな粉をかけていただきます。

ちなみに、今月は「十三夜献立」もあります。お楽しみに・・・。

今日の給食10月3日(金) 本日の献立は

・ご飯 ・豚肉のバーベキューソース炒め ・米粉麺と野菜のスープ ・牛乳 です。

 

豚肉のバーベキューソース炒めは、トマトケチャップとウスターソースをベースに、カレー粉も使ったバーベキューソースで豚肉、人参、玉ねぎ、ピーマン、かぼちゃを炒めたおかずです。おいしいソースで、苦手にしている野菜も食べやすくなっています。

今日もおいしくいただきます。

 

今朝は今シーズン一番の冷え込みだったそうです。すっかり、秋らしい気候になってきました。

 

10月2日(木)本日の献立は

・栗ご飯 ・ししゃもの南蛮漬け ・小松菜の胡麻和え ・牛乳 です。

 

今日は秋の御馳走「栗ご飯」です🌰🌰🌰 季節を感じながらおいしくいただきます。

 

 

10月1日(水) 本日の献立は

・ご飯 ・磯煮 ・鶏肉と野菜の香味炒め ・牛乳 です。

 

10月になりました。今月の献立表は、もうご覧になりましたか。今月も新メニューや特別献立の日がたくさんあります。

今から楽しみですね!

 

今日は「鹿尾菜」たっぷりの磯煮です。「鹿尾菜」。この漢字、読めますか?

ヒントは、体を作る赤の食べ物の欄にあります。今日もおいしくいただきます。

 

本日の給食9月30日(火) 本日の献立は

・ハムカツサンド(子どもパン,ハムカツ,キャベツソテー) ・ミネストラスープ ・ぶどう(2こ) ・牛乳 です。

 

トマトをたくさん使ったミネストラスープ。大豆、鶏肉、マカロニの他、人参、セロリ、玉ねぎ等たくさんの野菜が入っています。揚げたてのハムカツを挟んで食べるハムカツサンドと一緒に、おいしくいただきます。

 

9月29日(月) 本日の献立は

・ご飯 ・鶏肉とさつま芋のうま煮🍠 ・青菜の中華炒め ・牛乳 です。

 

鶏肉、さつま芋の他、人参、筍、玉ねぎ、干ししいたけ、こんにゃくが入ったうま煮です。秋ならではの献立です。

ごま油が効いた青菜の中華炒めと一緒に、おいしくいただきます。

 

広告
令和7年度 アクセスカウンター
016089
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る