お知らせ

夏休みの自由課題について

 学年だより等でお知らせしている夏休みの自由課題についてまとめました。

詳細は各ホームページをご覧ください。

夏休みの自由課題リンクhttps://sites.google.com/sakado.ed.jp/minami/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

 

夏季休業中の電話応対について

平日 8:20~16:50 とさせていただきます。また、出張・研修等で電話に出られないことがありますので、

ご了承ください。 土曜、日曜、祝日と8月12日(火)~15日(金)は、閉庁日とさせていただきます。

 

令和7年度 9000アクセス突破!

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

新年度の開始とともにアクセスカウンターを0に戻しましたが、お陰様で夏休み期間中に

9000アクセスを突破しました。前回の8000アクセスから半月足らずで1000もアクセスが増

え、多くの方々にご覧いただいていることが分かります。

学校の様子が少しでも伝わるよう、情報発信を続けてまいりますので、今後ともよろしく

お願いいたします。

 

学校の様子を随時更新中!

昨年度、たくさんの方々にアクセスいただき、1年間で70,000アクセスを超えました。

今年度も学校の様子をお伝えしていきますので、是非ご覧ください。

よろしければ是非、「いいね!」を押してください。励みになります。

  

〇学校だより(7月号)をUPしました。

7月号(HP).pdf

 

〇欠席等の連絡は、「すぐーる」のご利用を。

「すぐーる」の登録にご協力いただき、ありがとうございました。

欠席、遅刻、早退のご連絡は、「すぐーる」のご利用をお願いいたします(当日朝8:10迄)

 

※遅刻予定でお知らせいただいた連絡が、途中で欠席に変更となった場合は、お手数ですがお電話にてご連絡

 ください

※下校方法の変更等のご連絡は、従来通り連絡帳でお願いします。

 

〇機種変更後「すぐーる」の機能を引き継ぐ方法について

こちらをご覧ください。ご不明な点がございましたら、本校 教頭までお問い合わせください。

すぐーる 端末引継ぎ.pdf

  

 

ブログ

 本日8月21日(木)、『ふれあい漢字検定』を実施しました。

 今回で7回目となる漢字検定に、児童はもちろん、多数の保護者やご家族、地域の皆様にご応募いただき、約50名の皆さんが共に机を並べて10級から準2級にチャレンジしました。

 漢字学習のまとめとして受検した人、毎年目標を立て継続して受検した人、自分の学年よりもずっと上の級にチャレンジした人、親子で一緒に受検した人などさまざまですが、どの教室からも合格に向けて真剣に取り組む熱気が伝わってきました。

  また、検定実施にあたり、沢山のボランティアの皆様にご協力いただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。次回は1月を予定しています。

 

 

 「先生たちは、夏休みに何をしているの?」子供たちによく聞かれる質問です。子供たちの登校がない分、いつもよりゆっくりとしているのも確かですが、それぞれの担当に合わせて出張があったり、研修会があったりします。

 

 校内でも自校の職員が中心となったり、他校から講師の先生をお招きしたりして、研修を行っています。写真は22日(火)と25日(金)に行った校内研修の様子です。2学期からの指導について、多くの職員で意見を出し合い、指導力を高めています。

 7月25日(金)、第1回学校保健委員会が開かれました。教職員だけでなく、成人教育委員さんを中心とした保護者の皆様にも多数ご参加いただきました。

 会では、保健室の利用状況と健康診断・発育測定の結果についての報告と、新体力テストの結果について報告がありました。また、株式会社 明治 様 より講師をお招きし、「未来のための栄養改革~元気なカラダへの投資」 と題し、ご講演をいただきました。途中、アプリを使用して今朝の朝食についてバランスが取れているかを確かめることもしました。日頃の食生活を見直すよい機会になったかと思います。

 ご講演いただきました講師の先生、ご参会いただきました保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。

 

夏休みが始まりました。学校には子供たちがいませんが、教職員はこの時期にしかできないことに取り組んでいます。7月22日(月)の午前中は、西入間署にご協力をいただき、職員研修として不審者対応訓練を行いました。1階の教室に不審者が入ってきたことを想定し、シミュレーションを行いました。その後、西入間署の方からご指導をいただきました。

7月18日(金)、今日は1学期の最終日です。

今日は図書室からのリモートで、終業式を行いました。第3・6学年の児童が1学期を振り返り、作文を発表しました。今学期頑張ったことや、これから先を見据えた目標など、上手に発表することができました。

終業式のあと、各教室では一人ひとりに通知表が渡されました。通知表には今学期頑張ったことなどが記載されていますので、ご家庭でじっくり振り返っていただけたらと思います。

1学期間、保護者・地域の皆様には大変お世話になりました。安全に気をつけて、充実した夏休みをお過ごしください。ありがとうございました。

  

 

    

7月17日(木)、1学期終業式まであと1日となりました。

今日は「1学期頑張ったね会」等を行った学級が多数ありました。

これまで学級会で話合うところから始め、休み時間などを使って準備を進めてきたようです。どの学級も様々な工夫を凝らしていました。

いよいよ明日、1学期終業式を迎えます。明日も元気に登校し、1学期を締めくくりましょう。 

7月16日(水) 本日の給食は

・キムチチャーハン ・笹かまぼこの元気揚げ ・ナムル ・フローズンヨーグルト です。

 

今日は、ピリッとした辛さがクセになるキムチチャーハンが主役です。外はカリッと中はふんわりの笹かまぼこの元気揚げは、食感も楽しい一品。シャキシャキ野菜のナムルでさっぱりと、食後にはひんやり甘いフローズンヨーグルトで涼しさを感じられます。暑い季節にぴったりの、スタミナ満点メニューです!今日もおいしくいただきます。

1学期の給食は、本日が最終日となります。2学期もお楽しみに・・・。

 

※学校アンケートから、多くの保護者の皆様にご覧いただいていることがよく分かりました。いつもありがとうございます。できるだけ早い時間にご覧いただけるよう2学期も継続していきますので、「いいね!」で励ましていただけたら幸いです。

 

 

  

  

 

7月16日(水)、今学期最後の読み聞かせがありました。

今朝は1・3・4年の各クラスと、6年2組に入っていただきました。季節に合った本や、もっと調べてみたいと思う本、何十年も前から親しまれている名作と呼ばれる本など、様々でした。読み聞かせボランティアの皆様、ご協力いただきありがとうございました。

夏休みは読書のチャンスです。時間をじっくりかけて、本に親しめるとよいですね。

 

7月15日(火) 本日の献立は

・はちみつパン ・ポークビーンズ ・海老と野菜のソテー ・牛乳 です。

 

今日は、洋風の味わいが楽しめるメニューです。ほんのり甘いはちみつパンに、具だくさんのポークビーンズがよく合います。海老と野菜のソテーは彩りも豊かで、食欲をそそる一品です。今日もおいしくいただきます。

7月14日(月) 本日の献立は

・ご飯 ・夏野菜のカレー ・キャベツとベーコンのソテー ・牛乳 です。

子供たちに大人気のメニュー、カレー。「ルー」を使わず、1から手作りしたものを提供しています。今日のカレーはかぼちゃ、いんげん、なすが入った夏野菜カレーです。たくさん食べて、暑さを乗り切りましょう。

今日もおいしくいただきます。

広告
令和7年度 アクセスカウンター
010017
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る