「今日の給食」の記事一覧

11月13日() 今日の献立は

・ココア揚げパン ・野菜のスープ煮 ・チーズ入りフレンチサラダ ・牛乳 です。

 

今日は南っ子に大人気のメニュー「ココア揚げパン」です。調理室で揚げたばかりの揚げパンは、フワフワでとてもおいしく、アンケート調査等で、いつも上位にランクインしています。

 

そして、今日のサラダはチーズ入りです。調味料に「りんご酢」が使われているのも、いつもとちょっと違う点です。

 

今日もおいしくいただきます。

 

 

11月12日(水) 本日の献立は

・タンメン(中華麺) ・チャーシュー蒸しパン ・大根のサラダ ・牛乳 です。

 

坂戸の給食は、「手作り」が基本。今日のチャーシュー蒸しパンも、調理室で一つ一つ手作りされたものです。

コチュジャン、甜面醤(テンメンジャン)、赤味噌、にんにく、しょうがを使っています。自校給食なので、出来立てをいただけるのも嬉しいですね。

 

今日もおいしくいただきます。

 

 

 

 

11月11日(火) 本日の献立は

・里芋ご飯 ・鶏肉のネギソースかけ ・小松菜のおかか和え ・牛乳 です。

 

今日の給食は、埼玉県での生産量が多い野菜がたくさん登場しています!

[里芋]🥇埼玉県が1位 [ねぎ]🥈埼玉県が2位 [小松菜]🥈埼玉県が2位 

 

今月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。給食を食べながら、ふるさと埼玉について、考えてみるとよいですね。この後、埼玉県の郷土食も登場するので、お楽しみに・・・。

 

今日もおいしくいただきます。

 

 

11月10日(月) 本日の献立は

・ご飯 ・せんべい汁 ・さんまの胡麻味噌煮 ・白菜の浅漬け ・牛乳 です。

 

「せんべい汁」は肉や魚、野菜などからとった出汁の鍋に、汁用につくられた南部せんべいを割り入れて煮込んだ、青森県八戸市を中心とした郷土料理です。給食でも「南部せんべい」を使用しています。寒くなってきた今日この頃、温かいものを食べて、心も体も温まりましょう!

 

今日もおいしくいただきます。

 

 

 

 

11月7日(金) 本日の献立は

・ひじきスパゲッティ ・マセドアンサラダ ・坂戸はちみつレモンゼリー🍋 ・牛乳 です。

 

マセドアンサラダは、フランス料理の一つで、色とりどりの野菜を小さな角切りにし、ドレッシングで和えたサラダです。じゃがいも、にんじん、きゅうり、コーンとフランクフルトが入っています。

 

そして、坂戸はちみつレモンゼリーは、坂戸市が進めてきた「坂戸ミツバチプロジェクト」で作られたはちみつを使った手作りゼリーです。採れたばかりのはちみつを使い、2年前からこの時期に給食で出すようにしているそうです。

 

今日もおいしくいただきます。

 

11月6日(木) 本日の献立は

・ご飯 ・ハッシュドポーク ・海老と野菜のソテー ・牛乳 です。

 

昨日の給食試食会では、栄養教諭から坂戸市の給食についていろいろとお話がありました。

その中で、カレーの類いは市販のルウを使わず、一から手作りだとお話がありました。

もちろん、今日のハッシュドポークも小麦粉、バターを使用し、丁寧に作られたものです。

チーズも使い、まろやか・濃厚な味に仕上がっています。

 

今日もおいしくいただきます。

 

11月5日(水) 本日の献立は

・ご飯 ・ぎょロッケ ・なめこの味噌汁 ・キャベツの昆布漬け ・牛乳 です。

 

「ぎょロッケ」は、白身魚を使ったお魚コロッケです。調理室で一つ一つ手間をかけて丁寧に作られたおかずです。

なめこの味噌汁は、削り節から出汁をとり、白味噌・赤味噌を合わせて使用しています。

今日もおいしくいただきます。

 

 

そして、本日はPTA成人教育委員会の主催による「給食試食会」がありました。

 

 

始めに本校担当の栄養教諭から、食育についての講演がありました。給食のねらいや、坂戸市の給食についての説明のほか、家庭で大切にしていただきたい点などについてもお話がありました。

 

坂戸市の給食の特徴として、特に

・献立に合わせて削り節・昆布・干し椎茸・煮干し・鶏ガラから出汁を取っており、コンソメや出汁の素を使用していないこと。

・焼売、コロッケ、カレー、シチューのルウも手作りをしており、冷凍食品は使わずできるだけ手作りをしていること。

 

については、参加者から特に驚きの声が上がりました。

 

ご参加いただきました保護者の皆様、運営面で大変お世話になりました成人教育委員の皆様、本日はご多用の中ありがとうございました。この場をお借りして、御礼申し上げます。

 

   

 

 

 

 

11月4日(火) 本日の献立は

・あぶたま寿司 ・竹輪のもみじ揚げ ・キャベツときゅうりの和え物 ・牛乳 です。

 

油揚げと卵を使った「あぶたま寿司」。他にも小松菜、人参、こんにゃく、しいたけなど具沢山の寿司です。今日もおいしくいただきます。

 

※竹輪のもみじ揚げは、1~3年生は1本、4~6年生は2本になります。

 

10月30日(木) 本日の献立は

 

・バターロール ・ポテトとチーズのカップ蒸し ・ワンタンスープ ・ヨーグルト ・牛乳 です。

 

ポテトとチーズのカップ蒸しは、ポテトグラタンのような一品。給食室にはオーブンがないため、蒸してグラタン風になるよう、工夫を凝らしています。もちろん、一つ一つ丁寧に手作りされたものです。今日もおいしくいただきます。

 

 

 

 

10月29日(水) 本日の献立は

・ご飯 ・麻婆豆腐 ・小松菜と白滝の炒め物 ・牛乳 です。

 

今日はご飯が進むおかず「麻婆豆腐」です。豆板醤、甜麵醬(テンメンジャン)を使った本格派ですが、小学生がたべやすいように、アレンジされています。「食欲の秋」、今日ももりもりいただきます!

 

 

広告
令和7年度 アクセスカウンター
019776
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る